Featured Video Play Icon

【効果抜群】一番おすすめのリンゴ酢の飲み方をご紹介!

腸活で−23kg腸美人ダイエット倶楽部、部長のみことです!!

このブログでは、綺麗で健康的な体作りのための腸活ダイエットに特化した情報をお伝えしています!

今日は、リンゴ酢の飲み方検証をしてみたいと思います!

色々紹介した中で、どれが一番美味しいか?!私の勝手な好みで決めさせていただきます!笑

ミコト

それでは早速、スタート♪

▼Youtube動画はこちらから
https://youtu.be/zA-2W0F3doQ

リンゴ酢の腸美人効果3つ

リンゴ酢の腸美人ダイエット効果を簡単におさらいするとポイントは3つです。

①血糖値の上昇を緩やかにする

血糖値が上がると、インスリンというホルモンが分泌されます。

インスリンは、脂肪の合成を促します。食べる前にりんご酢を飲むと、血糖値の急上昇を抑制してくれるので、インスリンの分泌量を減らし、脂肪の蓄積を防ぎ、太りにくくなります。

②脂肪の蓄積を抑える

リンゴ酢の主成分である酢酸が脂肪の合成を抑えてくれるので、脂肪が蓄積されにくいです。更に、脂肪燃焼効果もあるので脂肪蓄積予防・対策の効果が期待できます。

③便秘解消

酢酸独特の酸味や刺激臭は胃酸の分泌を促し、胃酸は腸を刺激し、腸の動きを活発にしてくれます。結果、便が出ややすくなります。便は体内の70%の老廃物を排出してくれるの、代謝も上がりダイエット、美容、健康にも嬉しい効果を期待できます。

リンゴ酢の美味しい飲み方6選

では早速、リンゴ酢の美味しい6通りの飲み方お伝えしていきたいと思います。

そして、最後に個人的に一番美味しい飲み方をお伝えします!

1つ目:白湯割り

これは、リンゴ酢が好きな方には良いかと思います。そして冷え性の方にも良いですね。

白湯というのは、90度以上で水を沸騰させてつづけ不純物を取り除いたものです。

コメントで冷まして飲んでも大丈夫なんですね?という質問を頂きました。

世界伝統医学の1つであるアーユルヴェーダでは、体質別に飲み方を推奨していて、風の質(ヴァータ)の体質の人は冷えやすいので、だいたい60~70度で飲むのをお勧めしています。熱い性質(ピッタ)体質の人は、40~50度まで冷まして飲むのが良いそうです。ピッタを鎮めるミントティーを飲むのもお勧めだそうです。最後に、水の質(カパ)体質の人は70~80度でシナモンや生姜を入れて体を温めるのが良いそうです。

なので、冷え性の人は暖かく、暑くがりで汗がよく出る人はぬる目が良いかと思います。

興味がある方はネットにたくさん情報があるので調べてみてくださいね★

東洋医学では、白湯は漢方薬として扱われていて、白湯の大きな効果として、2つの効果が期待できます。

①不純物をキレイに洗い流してくれる効果

利尿作用が高まって尿からの老廃物排出を促してくれます。

②体を温めてくれ、血行や代謝UP効果

代謝がアップするということは、痩せやすい体質になるのでダイエット効果が期待できます。

さらに、内臓機能が高まり、腸の動きを促進するので便秘予防や解消、そして浮腫み対策にも効果が期待できます。

また、内臓や胃腸が温まるので冷え性改善にもなります!

2つ目:豆乳割り

これは、飲むヨーグルトのような感じになります。

豆乳はダイエットにも美容にも良いというのはもうご存知の方多いかと思います!豆乳で期待できる効果は3つあります。

①腸内環境を整える

大豆に含まれるオリゴ糖は腸内の善玉菌のエサになるので、腸内環境を整えてくれます。腸内環境が整うことで栄養の消化吸収率が上がり、代謝がUPするので、ダイエット効果も期待できます。

②肥満予防

レシチンは悪玉コレステロールを減少を促し、乳酸化作用で血液の流れを良くしてくれる働きがあると言われています。

サポニンは、血液中に含まれる余分なコレステロールや中性脂肪を流し出すサポートをしてくれる働きがあると言われています。レシチンとサポニンが肥満の要因を減らしたり排出のサポートをしてくれるので、ダイエットには強い味方になります。

③健康な肌・髪・爪を育てる

イソフラボンは、お肌、髪、爪の成長をサポートしたり血行促進の働きがあり、体の隅々に血液から栄養を届けてくれます。

更に、豆乳に含まれるたんぱく質も、美しい肌・髪・爪の材料になります。

3つ目:ジュース割り

これは、リンゴ酢が飲みたいけど、本当に酸味が無理!と言う方に1番飲みやすくなる飲み方です。

ポイントとしては、ジュースで割るときは、果汁100%がオススメです。通常のジュースだと人工甘味料などが入っているので太りやすくなるので、ストレートジュースで割ってくださいね。

4つ目:紅茶

紅茶ってインフルエンザ予防に良いと言われています。

紅茶にはカテキンやテアフラビンなどの数種類のポリフェノールが含まれています。抗酸化作用や抗菌・抗ウイルス作用があることから、インフルエンザ対策に役立つという研究結果もあります。特に、紅茶の赤い色素成分である「テアフラビン」という成分には、インフルエンザウイルスが細胞にくっついて、インフルエンザに感染するのを防ぐ作用があるそうです。

因みに、予防に関する研究はありますが、治療に役立つというデータはないので、あくまで予防として取り入れてみてください!

リンゴ酢の酸味がレモンティー風に仕上げてくれて美味しいです。ペットボトルのものは人工甘味料や保存料が入っているので、ティーバッグや茶葉から作ってくださいね。私が使っているのは、こちらの無農薬の紅茶です。

5つ目:炭酸割り

これは夏に最適ではないでしょうか?!これもリンゴ酢の味を楽しめますね。

炭酸から満腹感が得られるので、食べすぎ予防にもなるかと思います。無糖の炭酸で飲まれてくださいね。

6つ目:ハチミツレモン割り

これはリンゴ酢の栄養を何倍にもしてくれるので、栄養面でも美味しさでも良いんではないでしょうか。ハチミツレモン割りはいろんな動画でお伝えしているおススメドリンクです。ダイエット、美容、健康において、いろーんな効果が期待出来ます!

①美肌・エイジングケア効果、②ダイエット効果、③疲労回復効果、④免疫力UP効果、⑤睡眠の質UP効果などあります。

▼ハチミツレモンの作り方はこちらの記事をご覧ください♪

私の一番好きなリンゴ酢の飲み方はこれ!

皆さん、御察しの通り、ハチミツレモン割りです!!

もう、これ以上はないのではないでしょうか?!

何事も継続が大切で、継続するには美味しいって重要なので、個人的にはこちらのハチミツレモンリンゴ酢が味も栄養も100点だと思います!

ちなみに、白湯、炭酸、紅茶、豆乳で合わせても美味しいので、お好きにアレンジしてください!(え、結局全て美味しいってこと?!)

ミコト

いかがでしょうか?

リンゴ酢でも色々な飲み方が出来るので、お好みに合わせて、体調や気分に合わせて取り入れていただけると飽きずに続けられるかなって思います。ミツカンさんによると、3ヶ月続けることが重要とのことですので、是非自分が好きな飲み方で美味しく3ヶ月は続けてみてください!

これからの季節、食欲がなくなったり、夏バテなど疲れやすくなる時期にお酢を取り入れることで元気に夏を過ごせるかと思います!お酢の刺激臭によって唾液がたくさん分泌される上に、酸味が味覚や嗅覚を刺激して、食欲をコントロールしている脳の摂食中枢に働きかけて食欲が湧いてきます。 更に、胃液の分泌を促し消化酵素のはたらきを活発にしてくれるので消化吸収もよくなりますよ!

--------------------------------------------------------

最後までご覧いただきありがとうございます!

SNSも是非チェックしてみてください♪

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA